
- HOME
- スペシャルコンテンツ
- 初秋の美食を堪能する旅へ。Audi Q4 Sportback e-tronで海山をめぐる関東ドライブ。
2025年10月掲載
初秋の美食を堪能する旅へ。
Audi Q4 Sportback e-tronで海山をめぐる関東ドライブ。
海と山の豊かな食文化を受け継ぐ名店を巡る、洗練されたグルメドライブへ。
風土とともに育まれた逸品は、その土地の物語を静かに語り、訪れる人の心を深く潤します。
移ろう景色を眺めながら目的地へと向かう道中さえも、ひとつの贅沢な体験に変えるのが、Audi Q4 Sportback e-tron。
しなやかな電動走行と先進の快適性が、旅をより自由に、そして鮮やかに彩ります。
五感を満たす特別な時間が、ここから始まります。



使用モデル
Audi Q4 Sportback e-tron
Audi Q4 Sportback e-tronはEVの可能性を広げる、エレガンスを極めた一台です。SUVの力強さとクーペを想わせる優美なシルエットを兼ね備え、そこにAudiの電気自動車であることを主張する先進的なデザインエレメントを散りばめました。コンパクトなボディサイズながら、室内空間、荷室は上位モデルに相当するスペースを実現。最高出力210kW、最大トルク545Nmを発揮するパワートレインはシームレスな加速を実現。また一充電走行距離は613kmを達成しています。
AREA 1:千葉・東金エリア
鮨しま本

美味しい鮨を求めてAudiを走らせ、九十九里浜方面へ。訪れた「東金 鮨しま本」は、目の前に田んぼが広がるのどかな町外れに佇んでいました。半世紀ほど前に宮大工が建てた伝統的な入母屋造りの日本家屋は、威風堂々。扉をあければ真正面にクヌギのカウンターが横一文字に伸び、その向こうから店主の島本和明さんが晴れやかな笑顔で迎え入れてくれます。
ここは以前、「力寿司」の名で島本さんの父が腕をふるっていた店。都内で日本料理店と鮨店で研鑽を積んでいた島本さんは、父亡き後に故郷へ戻り、跡を継ぐ形で店名新たに自店を開きました。葦で覆われた高い天井に、穏やかな田舎町ならではの悠然とした空気漂う広々とした空間。先代の頃から変わらぬ趣ある店内で味わえるのは、都会の洗練をまとった鮨。太平洋に面した九十九里エリアにありながらも、日本一の食材が集結する豊洲市場まであえて足を運び、上質な鮨種を仕入れるのです。

コースの始まりはマグロの手巻きから。「鮨に欠かせないシャリ、海苔、マグロの三位一体でまずは鮨屋ならではの楽しみを体感していただきたい」という粋なもてなしです。続けて、日本料理店でも腕を磨いた島本さんらしい演出で、引き立ての一番だしが登場。その得も言われぬ澄んだ香りに酔い、さらに一品料理や椀物を堪能し、いよいよ握りへ突入します。
旨みを引き出す渦巻処理を施したマコガレイの昆布〆めは清々しく、ウニ師を名乗る目利きから仕入れたウニの軍艦は爽やかな余韻が際立ちます。キリッと酸の立つ酢飯に、丁寧な仕事が施された上質な鮨種。丹精な握りを口へ運ぶたびに、奥深きひと口の美味に唸らずにはいられません。父譲りだという店主の軽妙なトーク。母である女将と、奥様で若女将の温かなサービスにも心が和みます。
じっくり時間をかけて鮨を楽しんだあとは、思いがけない甘味が登場します。どんな締めくくりかは来店してからのお楽しみ。ぜひともAudiで訪れてみてはいかがでしょう。
「鮨しま本」の詳細はこちら >
住所:千葉県東金市道庭636-1
【昼の部】12:00~(一斉スタート)
【夜の部】18:00~(一斉スタート)
定休日:月曜、木曜、金曜、日曜
電話:0475-51-5370(予約制)

お立ち寄りスポット
金谷郷の切り通し
房総半島の西岸に佇む金谷郷の切り通しは、古来より人や物資の往来を支えてきた歴史的な道。鋭く切り立つ岩肌が迫り出す光景は、自然の力と人の営みが刻んだ壮大な造形美を物語ります。陽光や季節によって表情を変える岩壁は、まるで石の回廊のように静謐で神秘的。非日常へ誘う圧倒的なスケールは、ドライブで立ち寄ればより鮮やかに心に刻まれることでしょう。

AREA 2:北杜・清里エリア
クイ クッチーナ イタリアーナ

八ヶ岳南麓に広がり、緑豊かな森と名水に恵まれた大泉高原。清々しい風を受けながらドライブを楽しみ向かった先は、北杜市にあるイタリア料理店「クイ クッチーナ イタリアーナ」です。別荘が点在する閑静なエリアに、まるで隠れ家のように密やかに佇んでいます。
「クイ(qui)」とは、「ここ」という意味を持つイタリア語。オーナーシェフの田﨑雄太さんと奥様の智美さん、2人の地元である「ここ北杜で」との想いが込められた素敵な店名です。高校時代の同級生でもあるという仲睦まじい2人が「じっくり、ゆったり寛いでいただきたい」との想いで設えた店内に、かしこまった雰囲気は皆無。カウンター4席とテーブル1卓だけというプライベート感あふれる空間は心地よさに満ちていて、自然と心がほどけてゆきます。

都心のイタリア料理店を皮切りに、イタリアはトスカーナ州、リグーリア州で腕を磨いてきた田﨑さんが織りなす料理は、確かな技術が映し出された味揃い。八ヶ岳の新鮮な素材とヨーロッパの食材をかけ合わせ、独自の世界観で料理を生み出しています。
その最たるひと皿は、スペシャリテでもあるコースの前菜でしょう。フルーティかつ濃密なコクに満ちた季節のフルーツとフォアグラのタルトや、食感豊かなじゃがいものミルフィーユ。4種のキューブは彩りも味わいもカラフルで、序盤から味覚が鮮烈に刺激されます。ある日のパスタは、高原トマトとモンサンミッシェル産のムール貝でつくる自家製トレネッテ。弾けるような甘みを湛えたトマトに、とろけるようなムール貝が歯切れのよい麺に絡む妙味です。メインの炭火焼きには、近隣の山で獲れた鹿肉が登場することも。絶妙に火入れされたその身はキメ細かくもパワーみなぎるおいしさ。普遍的な味わいの奥にモダンな感覚が息づく料理の連続で、終始、満ち足りた気分に浸ることができます。
標高1100m地点で味わう本格イタリアン。素晴らしい美味と非日常感を味わえる1軒は、特別な記念日を過ごすにもうってつけでしょう。
「クイ クッチーナ イタリアーナ」の詳細はこちら >
住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-8391
【昼の部】12:00~15:30
【夜の部】17:30~23:00
定休日:水曜の夜、木曜
電話:0551-45-6198(予約制)

お立ち寄りスポット
国立天文台 野辺山観測所
標高1350メートル、澄んだ空気と静かな環境に広がる国立天文台 野辺山観測所。直径45メートルの電波望遠鏡とともに、複数のアンテナを並べて精緻な観測を行うミリ波干渉計が宇宙の謎に挑みます。青空を背景に白くそびえるアンテナ群は、まるで未来都市のモニュメントのように壮観。眼前に広がるその風景は、科学が切り開く宇宙のロマンを雄大に物語り、訪れる人の心を非日常へと誘います。

※特別な許可を得て撮影しています。
AREA3:沼津・韮山エリア
ロアジ

伊豆半島の付け根に位置する沼津市。にぎやかな街から少し離れた問屋街にある「ロアジ」は、美味しいもの好きが密かに通うレストランです。元スルガ銀行の建物をリニューアルしたダイニングはゆったりとテーブルが配され、カウンタ―の奥にはナポリから直輸入した薪窯が。看板はその窯で焼くピッツアですが、店主・畑田健次さんの自由な精神で紡ぎ出される料理はピッツェリアの枠にはおさまりません。
日本一深い駿河湾の幸に、雄大な富士山麓の幸。沼津界隈の天然食材に魅かれてこの地に店を開いたという畑田さんは、素材にとことん寄り添う料理人です。日々、自ら野山へ分け入って摘んだ山菜やきのこ、沼津港で仕入れた魚介を調達し、腕によりをかけます。
前菜が好きだという畑田さんのメニューは驚くほど多彩で、ときには出汁をひき、日本料理と見紛う椀物のような一品が登場することも。自家製の調味料も豊富です。採り立ての山椒の実を漬けた山椒オイルや、アンチョビ代わりに仕込んだ酒盗。それらを、その時々のインスピレーションで落とし込む料理は他に類を見ません。

畑田さんが組み立てるコースは、旬の素材をふんだんに用いた少量多品目の前菜からスタートします。自家製マスカルポーネとともに楽しむトウモロコシのジェラートや、枝豆のピューレをあしらった甘鯛の鱗焼きのような創意ある料理が登場。ひと皿ごとにいくつもの驚きと感動が散りばめられています。
ときおり登場する木の器も実に味わい深いです。畑田さんは木材を山から調達して自ら薪割りをしますが、さらには器まで自作。店の裏に工房を構え、仕込みの合間に器づくりに没頭するというのです。柔らかな木目の器に盛られたのは、熾火でじっくりと焼かれたワイルドな猪肉。それは器の上に森を表現したようなひと皿で、目からも滋味を感じられます。もちろん、店の顔であるピッツアも忘れられません。名店仕込みの腕でつくる定番のマルゲリータなどは、ドライトマトの凝縮した果汁とのびやかな生地が相まって、喉ごしまでなめらか。
海と富士山の景色、そして美食を求めて沼津へ。さっそくAudiを走らせてみませんか。
「ロアジ」の詳細はこちら >
住所:静岡県駿東郡清水町御団地207
【昼の部】11:30~15:00
【夜の部】18:00~(予約制)
定休日:火曜、月曜ディナー
電話:055-955-7401

お立ち寄りスポット
韮山反射炉
世界文化遺産にも登録されている韮山反射炉は、日本に現存する唯一の反射炉であり、幕末の近代化を物語る貴重な遺構です。江戸末期、海防の要として大砲を鋳造するために築かれた炉は、今も往時の姿をそのままに残し、歴史の重みを静かに伝えています。青空にそびえるレンガ造りの煙突は、力強くも端正な佇まいで訪れる人を魅了。近代日本の幕開けを象徴するこの地で、時を超える壮大な歴史ロマンを体感してみてはいかがでしょう。

※特別な許可を得て撮影しています。
美食と名所を巡る旅を彩る、
Audi Q4 Sportback e-tron
鮨やイタリアン、歴史や宇宙にふれる名所を巡る特別なドライブ。そのひとときをより上質に演出するのが、Audi Q4 Sportback e-tronです。
アップデートされたモーターによる電動走行と先進の安全装備、洗練されたデザインが、道中の景色さえも感動に変えてくれる存在。静かで力強い走りは長距離でも疲れにくく、ラゲッジスペースも広く快適。
サステナブルな未来を見据えながら、豊かな体験を叶える一台とともに、次なる美食と感動を探す旅へと出かけてみませんか。



オリジナルコンテンツをご用意

Audi Online Concierge
ビデオ通話サービスのご案内
お手持ちのスマートフォンやPC、タブレットから、まるでショールームへ足を運んだかのようなサービスが受けられる弊社独自のビデオ通話サービス。資料の共有も手軽にできるので、お手軽にお見積り等のご確認もいただけます。
ぜひご利用ください。

YouTubeチャンネル
弊社オリジナルのYouTubeチャンネル。Audi A1/Audi A3/Audi A4/Audi A5/Audi A6/Audi A7/Audi A8/Audi Q2/Audi Q3/Audi Q5/Audi Q7/Audi Q8など、人気モデルのオリジナル動画をご覧いただけます。

メールマガジンの登録
メールマガジンにご登録いただくと、本記事のようなオリジナルコンテンツはもちろん、弊社独自イベント・キャンペーン情報など最新の情報を無料でお届けします。