
Luxury Experience
Audi Grand Tour 2025 in Spring Report
Audiが誇るスポーツモデルで山口の絶景を駆ける極上ツーリング
Audi Grand Tour 2025 in Spring
1泊2日で日本全国の風光明媚なロケーションをAudiが誇るハイパフォーマンスモデルで巡る「Audi Grand Tour」。9回目の開催となる今回は壮大な自然と歴史に彩られた山口県をステージに、Audi RS3、Audi RS5 Coupé、Audi RS7 Sportback、Audi S8、Audi SQ8、Audi SQ8 Sportback e-tron、Audi RS e-tron GTの計7台を乗り継ぎながら様々なシチュエーションで走りの違いを存分に体感いただきました。 また、宿泊場所には開湯六百年を誇る長門湯本温泉の原点「湯治宿」を礎に、海外からの要人も頻繁に訪れる「大谷山荘別邸 音信(おとずれ)」を選定して、エクスクルーシブで特別な時間をお過ごしいただきました。

九州と本州をつなぐ関門海峡を横断し、絶景の宝庫山口県へ
福岡空港にご集合いただき、開会式の後、それぞれの車に乗り込んで山口県に向け出発しました。




出発して間もなく、交通量の多い高速道路に入りましたが、前方の車両との距離や速度に応じて、自動で加速・減速するACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール:前車追随機能)を活用することでストレスなく、快適な走行をお楽しみいただきました。

関門海峡を越え、山口県に入ってからは市街地を走行して、本ツアー最初の立ち寄りスポット「長州酒造」に到着。創業140年以上の歴史がありながらも近年では新ブランド「天美(てんび)」を立ち上げるなど、新しい挑戦を続ける山口県を代表する酒造で、皆様はここでしか販売されていない限定商品などのお買い物をお楽しみいただきました。

2つ目の立ち寄りスポット「角島大橋」へ向かいます。道中、道幅が狭くカーブが連続するルートも走行しましたが、Audi の独自の4輪駆動システム「quattro」による抜群のコーナーリングと安定した走りで、サイズの大きな車両でも安心して、走行いただけました。
そして今回のツアーのハイライトの1つで、日本屈指の長さを誇る角島大橋へ。SNSでも話題の白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景の上をドライブしながら、地元で有名なスイーツ「角島プリン」をドライブのお供として、お愉しみいただきました。

1日目最後の立ち寄りスポットは、文化と自然が融合した名所「元乃隅神社」。昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が100m以上に海に向かって並ぶ姿は圧巻。商売繁盛や大漁・海上安全をはじめ、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就など様々な神社のご利益があると言われています。

いざ、長門湯本温泉のモダン湯治リゾート「大谷山荘別邸 音信」へ。
山の中に静かに佇む「大谷山荘別邸 音信」は、長年にわたり親しまれてきた日本の伝統的な建築様式と近代的な建築様式が融合したリゾートのような開放感と上品な佇まいが、優雅で心落ち着く癒しをもたらします。

ディナーは、「その土地で採れたものを、その土地の料理法で、その土地で食す」という「三土料理の哲学」を基盤にした地元の食材を最大限に活かした長門の懐石料理をお召し上がりいただきました。山口県産のボタニカルハーブやふぐヒレ酒など地元のお酒もお食事と合わせて、お愉しみいただきました。

ディナー中も、電気自動車とエンジン車の走り出しや加速の違いや、先日デビューしたAudi A5やAudi Q6 e-tronについてなど、終始Audiトークが尽きない会となりました。
ディナー後は、専用の露天風呂から眺める深い森と満天の星空の下、それぞれのお部屋ではくつろぎの時間のなかで2日目に向け英気を養っていただきました。

歴史的な街並みや自然の中で生まれた壮観な景色を堪能する2日目
2日目、初めの目的地は“明治維新胎動の地” であり歴史が息づくまち萩市の「松下村塾」へ。高杉晋作、伊藤博文、山県有朋など、明治維新の原動力となり、明治新政府に活躍した多くの逸材を育てた幕末期に吉田松陰が主宰した私塾で、2015年に「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界文化遺産に登録されています。現地では観光ガイドが帯同し、当時のエピソードを交えながら、松下村塾と松陰神社を散策していただきました。

萩市を代表する懐石料理店「あじろ」でランチをお召し上がりいただきました。静謐な和風建築による心安らぐ上質な空間で、萩魚市場の仲介人の店主の厳しい目にかなった新鮮な海の幸、そして萩の山の幸などの厳選素材を店主の技術で仕上げた繊細な料理に、ランチ会場は静かな感動に包まれていました。

ランチの後は本ツアーの締めくくりとなる「秋吉台」へ。秋吉台は日本最大級のカルスト台地で、1955年に国定公園(秋吉台国定公園)、1964年には特別天然記念物に指定されています。その秋吉台を南北に貫くように作られたカルストロードは緩やかな丘陵地に無数の石灰岩柱が露出しており、車窓からもユニークな景観を愉しんでいただきました。カーブやアップダウンの多いカルストロードでは、キャラクターが異なるモデルをそれぞれに合わせて緻密に造られたAudi車のパフォーマンスを存分にご体感いただきながら、ゴールとなる福岡空港へと車を走らせました。

ついにAudi Grand Tour、10回目の開催へ。
2021年から続く「Audi Grand Tour」は今秋の開催で10回目を迎えます。記念すべき次回の「Audi Grand Tour 2025 in Autumn」では、日本三大カルストの1つ「四国カルスト」が聳える高知県・愛媛県をステージに開催します。10回目の開催にふさわしく、Audi Grand Tour史上最もタフでハードコアなコースをご用意しております。また、Audi Grand Tourのほかにも、6月に開催するAudi e-tron Nature Touringなど、多種多様なイベントの開催を予定しておりますので、今後もご期待ください。


オリジナルイベントレポート
過去のイベントレポートを見る
オリジナルコンテンツをご用意

Audi Online Concierge
ビデオ通話サービスのご案内
お手持ちのスマートフォンやPC、タブレットから、まるでショールームへ足を運んだかのようなサービスが受けられる弊社独自のビデオ通話サービス。資料の共有も手軽にできるので、お手軽にお見積り等のご確認もいただけます。
ぜひご利用ください。

YouTubeチャンネル
弊社オリジナルのYouTubeチャンネル。Audi A1/Audi A3/Audi A4/Audi A5/Audi A6/Audi A7/Audi A8/Audi Q2/Audi Q3/Audi Q5/Audi Q7/Audi Q8/Audi S6など、人気モデルのオリジナル動画をご覧いただけます。

メールマガジンの登録
メールマガジンにご登録いただくと、本記事のようなオリジナルコンテンツはもちろん、弊社独自イベント・キャンペーン情報など最新の情報を無料でお届けします。