暮らしにイイコト。未来にイイコト。

Audi Sustainable Tour Campaign

2025/10/20 mon. - 2025/11/16 sun.

持続可能なモビリティを通じて社会とお客様の豊かな未来を創造するAudi Volkswagen Retail Japanは、
持続可能性と社会貢献というソーシャルグッドな価値を追求し、より良い社会の実現を目指しています。

この理念を体現するために、サステイナブルな体験ができる埼玉県飯能市と、
奈良県のKITO FOREST MARKET SHIMOICHIと連携して
「Audi Sustainable Tour Campaign」を開催いたします。

首都エリアと関西エリアでサステイナブルを楽しんでいただく体験・ワークショップと、1泊2日のAudi試乗モニターをプレゼント。
心躍るドライブとともに、サステイナブルな未来への扉を開く旅をご体感ください。

キャンペーンに応募する

Campaign

本記事でご紹介する、
「飯能市エコツアー体験」または「KITO FOREST MARKET SHIMOICHIワークショップ体験+お食事」
Audi 1泊2日試乗モニタープレゼント

飯能市エコツアー(埼玉県)

KITO FOREST MARKET SHIMOICHI(奈良県)

キャンペーン詳細

応募期間
2025年10月20日(月)- 11月16日(日)
当選者数
首都エリア・関西エリア各2組(1組あたり最大4名様まで)
特典内容 / ご利用対象日
首都エリア:
飯能市エコツアー体験は下記からご選択いただけます。
①西川材で愉しむ焚き火・ジビエBBQ体験
【12月13日(土)・12月19日(金)・1月9日(金)・1月17日(土)】

②冬の名栗湖ワカサギ釣り体験
【12月5日(金)・12月6日(土)・12月12日(金)・12月13日(土)・12月19日(金)・12月20日(土)
 1月9日(金)・1月10日(土)・1月16日(金)・1月17日(土)・1月23日(金)・1月24日(土)・1月30日(金)・1月31日(土)】
関西エリア:
KITO FOREST MARKET SHIMOICHIの木工ワークショップ体験+WOODFIRE DININGでのお食事&1泊2日のAudi試乗モニター
【12月6日(土)・12月7日(日)・12月13日(土)・12月14日(日)・
 1月11日(日)・1月17日(土)・1月18日(日)・1月24日(土)・1月25日(日)】
当選発表
2025年11月下旬
ご注意
※試乗するモデルはお選びいただけません。
※当選者の発表は弊社各ショールームからの連絡をもって代えさせていただきます。当選されなかった方へのご連絡はございませんのでご了承ください。
※Audi試乗モニターは各ショールームよりお貸し出しいたします。本特典のご利用期間中にお客様ご自身のお車をお預かりすることはいたしかねます。
 各ショールームまでは公共交通機関または近隣のコインパーキングを利用いただき、お越しください。
※キャンペーンでは、1泊2日Audiをお貸し出しいたします。ただし、宿泊代は含まれておりませんので、飯能市や奈良市にご宿泊される際は別途ご自身にてご負担ください。
キャンペーンに応募する

【首都エリアからアクセス】

飯能の自然と歴史文化を体験しながら学ぶ
飯能市エコツアー

埼⽟県飯能市は、入間川と高麗川の源流を抱える「緑と清流のまち」。ここでは、豊かな⾃然環境と地元の伝統⽂化が息づいています。飯能市は、環境省のエコツーリズム推進モデル地区として選ばれたことをきっかけに、地域の⾃然と⽂化や歴史を融合させたエコツーリズムの取り組みをスタートし、市内全域で四季を通じて様々なエコツアーが開催されています。エコツアーでは、地域の⾃然や⽂化・歴史を、地域の⽅が地域の⾔葉でご案内することを基本としており、里地里山の四季折々の⾃然環境や、そこで培われた生活文化や歴史を体感・体験することで、⾃然環境の保全と⽂化や歴史の継承、大切さについて、楽しく学ぶことができます。

この度は、飯能市の地元の木材「西川材」を用いた焚き火体験とジビエのBBQが愉しめる、喜多川キャンピングベースでのツアーと、名栗カヌー工房でお愉しみ頂ける冬のワカサギ釣り体験をご用意しました。
洗練された中で特別な体験を、ぜひこの機会に飯能市でお楽しみください。

エコツアー体験 ①

喜多川キャンピングベース
西川材で愉しむ焚き火・ジビエBBQ体験

「100年続く森をつくりたい」という願いが込められて誕生した喜多川キャンピングベース。緑に囲まれた場内は自然の地形を活かしたサイトとなっており、地元の木材”西川材”を使ったキャンプ場作りをしています。

今回は「Audi Sustainable Tour Campaign」専用の特別なツアーをご用意いたしました。
”西川材”を使用して、薪割りから火おこし、焚き火体験に加えて、
地元で採れたジビエ・有機野菜のBBQ体験をお愉しみいただけます。

ご体験当日は楽しく学べるワークショップもご用意。
鹿の角を使用したパーツやガラス玉を使ったキーホルダー作り、
または西川材の端材を利用したウッドバーニングを体験いただけます。
喜多川キャンピングベースで、日常から少し離れ、愉しく未来を考える体験をしてみませんか。

【ご体験スケジュール】

11:00〜:

〜15:00:
喜多川キャンピングベース集合
薪割り・火おこし・焚き火・ジビエBBQ体験スタート
体験プログラム終了
(ご希望に応じて、17:00までサイトでお愉しみいただくことが可能です。)

※ご体験前日にショールームへご来店いただき、お車をお借りください。

喜多川キャンピングベースの詳細はこちら

エコツアー体験 ②

名栗カヌー工房
冬の名栗湖ワカサギ釣り体験

名栗カヌー工房では、大自然に囲まれた名栗湖の湖畔で、地元の木材”西川材”を活用した手作りカヌー体験やククサ作りなど、四季折々のアクティビティを愉しむことができます。

今回は、冬に初心者でも気軽にご体験いただける、「冬の名栗湖でのワカサギ釣り体験ツアー」をご用意いたしました。自然豊かな環境での釣り体験は、心を落ち着かせ、リラックスさせてくれます。
昼食は、釣ったワカサギをその場で調理し、窯で炊いたふわふわのお米と一緒にご堪能いただけます。この体験を通じて、自然と人とのつながりを深め、日常では味わえない特別なひとときをお過ごしください。

【ご体験スケジュール】

9:00〜:

12:00〜:
〜14:00:
名栗カヌー工房集合
ワカサギ釣り体験スタート
昼食作り
体験プログラム終了
(ご希望に応じて、16:00までカヌー体験や工房でお愉しみいただくことが可能です。)

※ご体験前日にショールームへご来店いただき、お車をお借りください。
※動きやすく、暖かい服装でお越しください。

名栗カヌー工房の詳細はこちら

【関西エリアからアクセス】

奈良・下市町の「ひと」と「体験」をつなぐ。
KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

奈良県のほぼ中央に位置する下市町にあるKITO FOREST MARKET SHIMOICHIは、ショップ、カフェレストラン、キッズスペース、マルシェなどを備えた体験型複合施設です。ここでは下市町の豊かな自然や特産品を活かした、様々な体験をお楽しみいただけます。山々と清流に囲まれ、魅力的な食材と、古くから受け継がれてきた奥行きのある文化を持つ下市町。KITOは、「もうひと手間を、あそぶ」をコンセプトに奈良県下市町の廃校になった小学校を木に囲まれた温かい複合施設にリノベーションしました。
フードからマルシェまでKITOと下市を五感で愉しんだり、地域の「文化」を発信するための拠点として、様々な展示や企画が開催されていたり、ものづくりを通して地元の方々とつながるワークショップ体験ができたりと、充実した時間をお過ごしいただけます。
森と木に囲まれ、訪れるたびどこか懐かしく、やさしい気持ちになれる場所にぜひAudiでお越しください。

体験内容 ①

下市町の「文化」を体験する、木工ワークショップ

奈良県の家具ブランドPROPが主催する、木工ワークショップ。PROPは無垢材を使ったオーダーメイド家具や、オリジナルの家具・木工品を製作しております。
今回は「Audi Sustainable Tour Campaign」限定のワークショップをご用意。
奈良県の地元の”吉野材”を用いながら、PROPこだわりの技術を体験し、オリジナルアイテムを作り上げることができます。
当日は下の2つから体験をご選択いただけます。

①「折りたたみ式のミニテーブル」づくり
吉野杉の美しい木目と香りを活かし、ひとつひとつ丁寧に仕上げる折りたたみ式のミニテーブルです。持ち運びや収納にも便利な折りたたみ式で、室内はもちろん、ベランダやアウトドアなど様々なシーンで活躍します。使うたびに、吉野杉のやさしい香りと手触りが暮らしに癒しを届けてくれる、そんなテーブルです。

②「吉野ヒノキの木皿とバターナイフ」づくり
木皿は、吉野ヒノキの板を小さい鉋で削って素朴な風合いのお皿を作っていきます。
撥水性のある、食器に使用しても安心な塗料で仕上げるので様々なお料理にご利用可能です。
バターナイフは、糸ノコギリで切って、やすりと銅を使って削っていき、握り心地のいい自分だけのナイフに仕上げます。

※ご体験の際は、当選時にお渡しする電子チケットをご提示ください。

体験内容 ②

食材から薪まで、地産にこだわった「WOODFIRE DINING」でお食事を愉しむ

吉野杉の木材だけをふんだんに使用した店内は、薪火のピザ窯をメインに、杉目が美しい下市町内の木工作家の椅子が印象的です。下市を拠点に活動する赤膚焼きの作家の焼き物を装飾した目を惹くカウンターテーブルや、はじめましての人とも会話が生まれそうな杉のビッグテーブルが設置され、都市部のレストランでは味わえない贅沢で心地いい空間を提供。壁には下市で採れる薬草をメインとした、押し花アートで彩ります。

レストランで提供する薪火の窯で焼き上げるピザは、下市近郊で採れた食材を使っています。使用する薪も下市地域のスギやヒノキの間伐材を利用。可能な限り「地産地消」を目指し、この地域ならではの旬の食材の魅力を味わっていただけるメニューを多数用意しております。
シーズンによって変化する料理をお楽しみください。

※レストランでお食事をされる際は、当選時にお渡しする電子チケットをご提示ください。
※季節によって提供メニューは変わります。